お金のキホン 家計と資産の管理

投資前に絶対やるべき!「お金の現在地」を把握する方法

最近、職場の同僚がNISAを始めたって話してて、私も投資に興味あるんだけど、何から始めたらいいのか分からなくて…

困る女性
通常

それなら、まず"お金の現在地"を把握することから始めたることです!

お金の現在地…? 何それ?

女性
通常

簡単に言うと、今の資産状況と毎月の収支をしっかり理解すること。

なぜ「お金の現在地」を知ることが大事なのか?

例えば、旅行に行くときは必ず「今いる場所」と「目的地」を確認しますよね。
今いる場所が分からないと、目的地までの最適なルートも分からないです。

投資も同じで、現時点での資産や収支を把握していないと、どのくらい投資に回せるのか分からないまま始めてしまう。

お金の現在地を把握せずに投資を始めてしまうと

  • 生活費が足りなくなるリスク
  • 無理な投資によるストレス
  • 予想外の出費への対応ができなくなる
  • 最悪の場合、投資資金が必要な生活費を圧迫する

といった問題が発生する可能性がある。
また、投資にはリスクが伴うため、「このお金を失っても生活に影響がないか?」を事前に考えることがめちゃくちゃ重要です。

一方で、お金の現在地をしっかり把握していれば、

✅ どのくらい投資に回せるか明確になる
✅ 生活費や貯蓄に影響を与えずに投資できる
✅ 精神的な安心感を持って運用できる
✅ 長期的な資産形成の計画が立てやすくなる

つまり、投資を成功させるための第一歩は、「お金の現在地」を知ることです。

お金の現在地を把握する2ステップ

STEP1:資産を洗い出す

まずは、自分が持っている資産をリストアップしよう。
その際には負債もリストアップしましょう!

✅ 預金・現金(銀行口座の残高)
✅ 株や投資信託(運用しているものがあれば)
✅ 確定拠出年金(iDeCoなど)
✅ 保険の積立金(学資保険や養老保険など)
✅ その他(貴金属、不動産など)
✅ 借金・ローン(マイナス資産も把握することが大事)

エクセルや家計簿アプリを活用すると管理しやすいです。
資産の一覧を作ることで、自分の持っているお金の全体像が明確になる。

資産に入れるポイントは、「お金を生み出す資産」と「そうでないもの」を分けて考えること。

例えば、自宅は資産と思われがちだが、売却しない限り現金化できないため、ここでは資産に入れないと言うのが私の考えです。
自家用車も資産に入れません。
一方、株式や投資信託は運用次第で資産が増える可能性があるので、資産に入れます。

このようにこれを持っているとお金を生み出すか、生み出さないものかに分けることができます。
お金を生み出すものが資産という考え方になります。

STEP2:家計簿をつけて収支を見える化

次に、毎月の収支を把握しよう。
家計簿アプリを使えば、手軽に管理できます。

✅ 毎月の収入(給料、ボーナス、副業収入など)
✅ 生活固定費(家賃、光熱費、通信費、保険料など)
✅ 生活変動費(食費、日用品、交際費、レジャー費など)
✅ 貯蓄・投資に回すお金

特に「生活費」と「変動費」を分けて記録すると、無駄な支出を見直しやすくなります。
さらに、家計簿をつけることで、以下のような気付きが得られる。

✔︎どの項目にお金を使いすぎているか?
✔︎固定費を削減できるポイントはあるか?
✔︎無理なく貯蓄や投資に回せる金額はいくらか?
✔︎ 家計における無駄遣いを明確にし、改善策を考えられる

家計簿の継続が難しい人は、「ざっくり管理」から始めるのもOK。

たとえば

  • 収入と固定費だけを記録する
  • 毎月の残金だけをチェックする など、自分が続けやすい方法を探してみよう。

投資を始める前に、どのくらい余裕資金があるか確認しよう

お金の現在地が分かったら、次に「投資に回せるお金がどれくらいあるのか?」を確認しよう。

💡 生活防衛資金を確保する
貯金がゼロの人にとって、3〜6ヶ月分の生活費を貯めてから投資を始めるのは現実的に難しいかもしれません。
そのため、まずは投資をしながら徐々に現金を増やす方法も考えましょう。
総資産の最低15%もしくは生活費6ヶ月分のいずれか高い方を現金として持つことを推奨します。

💡 投資に回せる金額を決める

「余剰資金」の範囲内で投資をすることが鉄則!
例えば、毎月3万円の貯金ができるなら、

  • 2万円を貯金
  • 1万円を投資

このように分けると安心して投資ができる。

また、投資初心者は「少額から始める」ことが大切です。
いきなり大金を投じるのではなく、積み立てNISAやiDeCoを活用して、リスクを抑えながら運用しましょう。

5. まとめ:投資を成功させるための第一歩は「お金の現状把握」!

投資を始める前に必ずやるべきことは、「お金の現在地」を確認すること。

STEP1:資産を洗い出す
STEP2:家計簿をつけて収支を見える化

これを実践することで、どのくらい投資に回せるのか明確になり、無理なく投資をスタートできるようになります。

お金の現在地を把握することは、投資の成功だけでなく、日々の生活の安定にもつながります。
計画的な資産管理を行うことで、突発的な出費に慌てることなく、精神的な余裕を持って投資に向き合えます。
また、お金の流れを意識することで、無駄な支出が減り、より効率的な貯蓄や資産運用が可能になります。
しっかりと準備を整えた上で投資を始めることで、リスクを抑えながら資産を増やすことにつながります。

さらに、投資は短期的なものではなく、長期的な視点で考えることが重要になります。
お金の現在地を把握し、定期的に見直すことで、ライフステージや経済状況の変化に柔軟に対応できます。

大切なのは、一歩ずつ確実に進めること。
投資は焦らず、自分に合ったペースで始めることが成功の鍵となります。
お金の管理を習慣化することで、資産形成に向けた土台がしっかりと築かれ、将来的に経済的な自由を手に入れることができるでしょう。

お金の現在地を把握するだけで、投資に対する不安が減った気がします!

喜ぶ女性
通常

いきなり投資を始めるより、まずは自分の資産状況をしっかり理解することが大事です!

確かに、家計簿をつけてみたら意外と無駄遣いが多かったし、ちゃんと見直せば投資に回せるお金もありそうです!

喜ぶ女性

-お金のキホン, 家計と資産の管理